【展覧会 会期変更のお知らせ】
緊急事態宣言を受け、1月13日から予定していた「古九谷・茶陶とめでたい絵画」展は開催を延期します。
新たな会期は、決まり次第、お知らせいたします。
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
2021年1月・2月の展覧会
「古九谷 茶陶 めでたい絵画」
開室期間 | 2021/1/13(水)~ 2021/2/13(土) | ||||
---|---|---|---|---|---|
休室日 | 2021/1/17(日), 2/3(水), 2/10(水) | ||||
開室時間 | 10:00~16:00 ※最終入室は15:30 | ||||
入室料金 | 一般 400円 / 20歳未満は無料
|
鯉の滝登り図(河鍋暁斎)、三宝猿図(森祖仙)、松鶴図(諸葛監)、孔子鳳凰麒麟図 三幅対(清原雪信)を展示します。めでたい絵画を愛でていただけたら幸いです。
陶磁器は伊万里の初期色絵磁器(古九谷様式)を17件、そして〈木葉天目〉、〈熊川茶碗〉、〈信楽写銹絵楓文水指〉(仁清)など茶陶を8件展示します。
今回のImage Projection(鑑賞補助動画)は、〈茶陶2021〉です。
そのほか、埴輪(女子頭部)2点、アジアの仏教彫刻8点(常設展示作品含む)、そして岡田茂吉作品も展示します。
【ご来室のみなさまへお願い】
ご来室いただくみなさまには以下のご協力をお願いいたします。 | |
---|---|
*マスクの着用にご協力をお願いいたします | |
*こまめな手洗いにご協力をお願いいたします | |
*入室時に検温を実施しております。37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入室をお断りすることがございます | |
*他の来室者の方と一定の距離をとり、拝観をお願いいたします | |
*館内で体調が悪化した場合は、スタッフまでお申し出ください |